【新刊】『ランバーロール07』発売です
(2025/4/24)
『ランバーロール07』、本日発売になりました。
今回は、特集・中年。テーマも書き手のラインナップも、ちょっと気になる…と、発売前から注目をいただいていました。
ランバーロールは、0号から通算8冊目。タバブックスからは02号から刊行しています。今回から一人が責任編集者となり、特集を立てるなどこれまでとは少し変わりました。あらたなステージを迎え、よりパワーアップしたのが感じられる1冊になったと実感しています。
今回責任編集を担ったおくやまゆかさんが、制作の背景やよみどころなどについて、文章を寄せてくれました。本誌ともども、ぜひお楽しみください!
*
漫画と小説のリトルマガジン「ランバーロール」も今号で8冊目、立ち上げから丸8年が経ち、主宰メンバーの安永知澄、森泉岳土と、私おくやまゆかの漫画家3人も揃って40代後半。最近では、会えば老眼の進み具合を皮切りに、腰が腕が膝が耳がと身体の不具合を報告し合うのが日常となりました。
その他、親の介護や子の進路、相続問題、パワハラの心配等々、周りの同世代からも中年ならではの様々な話が聞こえてきます。惰性で続けてきた関係に費やすエネルギーがなくなり2、30年来の友人との縁を切ったという話も立て続けに数件聞きました。
と言うと暗い話ばかりのようですがそんなこともなくて。
中年になって色々なことから開放され、生きやすくなったという声も多く耳にします。私もその一人。いずれにしても、人生の残り時間を意識するのが中年なのだろうかと思います。
という訳で、07号は私おくやま責任編集、「中年」特集。ちょっと今までと違います。
年に1冊ペースで刊行してきたランバーロールですが、06号まで制作を支えていた谷口愛さんが退かれることもあり、今号刊行まで少し長めのお休み期間がありました。その間ランバーロールのこれからについて話し合いを重ねる中で、タバブックスの宮川真紀さんから「交代で責任編集を置き、特集制にしてみてはどうか」という提案がありました。
06号で例外的に特集を組んではいたものの、ランバーロールはこれまで「作家が今書きたいものを自由に書く」ということをモットーにしていたので、縛りを作ることがその弊害にならないかと不安もあったのですが、変化の必要を感じていたのも事実。停滞しがちな中年だし、新しいことをやってみようとこのような形に決まり、特集もそのまんま「中年」となりました。
寄稿者については、責任編集ということで基本、私が選び、依頼しました。特集が特集なだけにセンシティブに受け取られる可能性もあり慎重にもなりましたが、同世代に限らず、憧れの大先輩から若き友人まで、中年世界をおもしろく描いてくださるだろうという方々に声をかけました。
小説の石田夏穂さんと福田節郎さんは、ランバーロール相談役の小説家滝口悠生さんが、特集や漫画家の布陣をご覧になった上で、合うお二人をと紹介してくださいました。
ということで今回の収録作。
漫画は、主宰3人の書き下ろし作品のほか、数々の名作を生み出し続ける近藤ようこさんのシスターフッドの物語、世界待望の寺田克也さんの新作・終末SFエッセイ、絵本でも大活躍の藤岡拓太郎さんのショートギャグ、リアリズム作家ひうち棚さんの実用実録墓じまい。
小説は、ユーモラスな視点が話題の石田夏穂さんの痛快お仕事小説(マッサージ師!)、「ことばと」新人賞受賞の注目作家福田節郎さんのこちらは無職中年小説、そしてミュージシャン・ライターとしても活躍の姫乃たまさんの描く絶望と希望のやわらかな掌編を収録。
装丁は気鋭のイラストレーター兼デザイナーのササキエイコさん。中年に優しい文字大き目のブックデザインも見どころの一つです。ちなみにササキさんは01号で漫画を寄稿されており、実は私おくやまの元同僚でもあります。
また今回から制作スタッフとして、主宰3人のデビュー時からの担当編集者であった岩井好典さんが漫画を、0号から校閲で携わっていた岸本洋和さんが小説を担当してくださっています。
今号もすばらしい作品に恵まれ、繰り返し読みたくなるような、より深みのある本に仕上がりました。
中年の方も、そうでない方も、この先の長い時間を並走する仲間として、『ランバーロール07』をどうぞよろしくお願いいたします。
(おくやま)
*
先日は、メンバー3人おくやまさん、森泉さん、安永さんが来社してサイン本を作ってくれました。ご希望の書店さんにお届けしたので、巡り合っていただけたら幸いです。下記イベントでも著者が手売りします。ぜひお立ち寄りください!
5月11日(日)文学フリマ東京40 ブース[こー69] おくやま・森泉 参加
6月1日(日)COMITIA152 おくやま・安永 参加
主宰メンバー3人のサインです。安永さんは色ペンで着色まで!
巨匠・寺田克也氏久々の漫画!終末期の中年男…
お知らせ 一覧
- 【新刊】『ランバーロール07』発売です
- 【新刊】makomo『赤おじさんと白いイヌ』発売です
- 2024年ありがとうございました
- 【新刊】『若者の戦争と政治 20代50人に聞く実感、教育、アクション』発売です
- 【新刊】『仕事文脈vol.25』発売です
- 夏季休業のお知らせ
- 【新刊】『家父長制はいらない 「仕事文脈」セレクション』発売です
- 【新刊】『仕事文脈vol.24』発売です
- スタッフ募集のお知らせ *終了しました
- 年末年始休業のお知らせ
- 【年末特別SALE】数量限定「B本」セール
- 【新刊】『労働系女子マンガ論!』発売です
- 【新刊】『透明人間 Invisible Mom』発売です
- ランバーロール06訂正について
- 【新刊】『仕事文脈vol.23』発売です
- 【新刊】『ランバーロール06』発売です
- 【新刊】葉山莉子『ティンダー・レモンケーキ・エフェクト』発売です
- 夏季休業のお知らせ
- 【増刷しました!】タバブックス10周年総目録「This is tababooks 2013-2023」
- 【書店フェア】ころから・共和国・タバブックス×書店「スモール&タフ」開催中!
- 【新刊】『仕事文脈vol.22』発売です
- 【新刊】『PINK BLUE ピンク&ブルー プロジェクト』発売です
- 【新刊】『これがおばけの考えです 貝がら千話選集』発売です
- 【受賞しました】梓会出版文化賞特別賞
- 年末年始休業のお知らせ
- 【新刊】『失われた“雑談”を求めて』発売です
- 【新刊】『ランバーロール05』発売です
- 【新刊】『フェアな関係』発売です
- 【新刊】『仕事文脈vol.21』発売です
- 11/20(日)文学フリマ東京に出店します!販売するものリスト公開
- 好評!『1日が長いと感じられる日が、時々でもあるといい』イベント・掲載情報など
- 【新刊】『1日が長いと感じられる日が、時々でもあるといい』発売です
- 【新刊/刊行記念トーク】小沼理『1日が長いと感じられる日が、時々でもあるといい』・10/22刊行記念トーク
- 夏季休業のお知らせ
- 【新刊】『何卒よろしくお願いいたします』発売です
- 【新刊】『仕事文脈vol.20』発売です
- 6/5(日)「失われた“雑談“を求めて 外編2」@マルジナリア書店(分倍河原)
- 【新刊】『脱コルセット:到来した想像』発売です
- 『生活考察Vol.08』企画:2/27「失われた“雑談”を求めて 外編」@BOOK LOVER’S HOLIDAY #17
- スタッフ募集のお知らせ
- 年末年始休業のお知らせ
- 【新刊】『生活考察vol.08』発売です
- 【新刊】『仕事文脈vol.19』発売です
- 【新刊】『ランバーロール 04』発売です
- 夏季休業のお知らせ
- 【新刊】『生きるためのフェミニズム パンとバラと反資本主義』発売です
- 【新刊】『仕事文脈vol.18』発売です
- 『失われた賃金を求めて』訳者からのメッセージです
- 【新刊】『失われた賃金を求めて』発売です
- 年末年始休業のお知らせ
- 【新刊】『仕事文脈vol.17』発売です
- 【新刊】『へんしん不要』発売です
- 【新刊】『コロナ禍日記』発売です
- 夏季休業のお知らせ
- スタッフ募集のお知らせ
- 【新刊】『ランバーロール03』発売です
- 【新刊】『くそつまらない未来を変えられるかもしれない投資の話』発売です
- 【近刊】『コロナ禍日記』 先行公開日記を配信中です
- 【新刊】『夢を描く女性たち イラスト偉人伝』発売です
- 【新刊】『仕事文脈vol.16』発売です
- 【ご案内】本のご購入について
- 【準備中です】『仕事文脈vol.16』特集:東京モヤモヤ2020
- 【新刊】『山中カメラ現代音頭集 Shall we BON-DANCE?』発売です
- 【近刊】『山中カメラ現代音頭集 Shall we BON-DANCE?』マガジンはじめました
- 年末年始休業のお知らせ
- 【タバブックスnetstore】期間限定特別キャンペーン中です
- 【イベント】12/22『韓国フェミニズムと私たち』ができるまでとこれから
- 【新刊】『仕事文脈vol.15』発売です
- 【新刊】『生活考察Vol.07』発売です
- 【新刊】『韓国フェミニズムと私たち』発売です
- 【イベント】ひとり雑誌のつくり方・実践編
- 【新刊】惣田紗希『山風にのって歌がきこえる 大槻三好と松枝のこと』発売です
- 【増刷】『「ほとんどない」ことにされている側から見た社会の話を。』4刷
- おたぐち「とんとんとん」巡回展開催中です
- 8/13〜16 夏季休業のお知らせ
- 【イベント】8/6(火)『田舎の未来 手探りの7年間とその先について』関連イベント「ていねいに考えてみた、田舎の暮らしと未来」
- 7/20(土)・21(日)BOOKMARKET2019 タバブックスブースにて「VOTE! & READ!」を行います
- 【イベント】7/28(日)生活考察presents「“70〜80年代生まれ”小説家たちの生活と意見」
- 【イベント】8/2(金)『ランバーロール 02』を語る会 読書会+トークイベント
- ブックイベント出店情報【2019年7月】
- 【イベント】6/1(土)『田舎の未来 手探りの7年間とその先について』を語る会 タバブックス読書会
- 【イベント】5/24(金)「#田舎の未来」ナイト
- 【新刊】『仕事文脈vol.14』発売です
- 【新刊】『ランバーロール02』発売です
- 【新刊】イ・ラン『私が30代になった』発売です
- 【新刊】さのかずや『田舎の未来 手探りの7年間とその先について』発売です
- 【近刊】イ・ラン『私が30代になった』特典付き予約・刊行イベントのお知らせ
- 【新刊】おたぐち『フユウ・ライフ』発売です
- 【近刊のお知らせ】おたぐち『フユウ・ライフ』4月発売です
- 【増刷】『私たちにはことばが必要だ フェミニストは黙らない』3刷
- 3/30「ひとり雑誌、はじめの一歩 〜 企画って何?」開催します
- 【イベント】『私たちにはことばが必要だ フェミニストは黙らない』 フェミの本棚カフェ イ・ミンギョンブックトーク 2019/2/18(月)
- 【増刷】『私たちにはことばが必要だ フェミニストは黙らない』2刷
- 【イベント】『私たちにはことばが必要だ』著者来日記念 イ・ミンギョン × 小川たまか トークイベント 2019/2/17(日)
- 【増刷】『「ほとんどない」ことにされている側から見た社会の話を。』3刷
- 2/24『私たちにはことばが必要だ フェミニストは黙らない』を語る会 読書会+トークイベント
- 年末年始休業のお知らせ
- 【イベント】『私たちにはことばが必要だ フェミニストは黙らない』刊行記念トークイベント 2019/2/1(金)
- 『私たちにはことばが必要だ フェミニストは黙らない』発売しました
- 『仕事文脈 vol.13 』『生活考察Vol.06』発売になりました
- 「Books & something 2018」無事終了しました
- ブックイベント出店情報【2018年10月・11月】
- 【増刷】『「ほとんどない」ことにされている側から見た社会の話を。』2刷
- 11月11日(日)「Books & something 2018」開催決定!
- 【増刷】『はたらかないで、たらふく食べたい』4刷、『アウトサイドで生きている』2刷
- 8/13〜15夏季休業のお知らせ
- 『「ほとんどない」ことにされている側から見た社会の話を。』発売になりました
- 【新刊のお知らせ】『「ほとんどない」ことにされている側から見た社会の話を。』2018年7月30日(月)発売
- 『菊とギロチン ―やるならいましかねえ、いつだっていましかねえ』発売になりました
- 【新刊のお知らせ】『菊とギロチン ―やるならいましかねえ、いつだっていましかねえ』2018年7月11日(水)発売
- 【タバブックスnetstore】5周年記念ステッカー期間限定プレゼント中です!
- 【新刊】『仕事文脈vol.12』発売になりました
- タバブックス読書会:3月21日『女と仕事』
- 『女と仕事 「仕事文脈」セレクション』発売になりました
- 【トークイベント】小さい雑誌の作り方とお金の話
- 【新刊のお知らせ】『女と仕事 「仕事文脈」セレクション』2018年2月下旬発売
- 【ブックイベント】2月4日「ポトラ」に参加します
- 『仕事文脈 vol.11』発売になりました
- 【タバブックスnetstore】期間限定特別プレゼント中です
- 『バイトやめる学校』3刷『あたらしい無職』2刷出来ました
- ブックフェスに参加します:10〜11月の予定
- 9/25〜26不在のお知らせ
- 読書会はじめます: 第1回 9月30日『あたらしい無職』
- 『バイトやめる学校』二刷出来ました
- メールマガジンはじめました
- 『バイトやめる学校』『あたらしい無職』発売になりました
- 新刊『バイトやめる学校』『あたらしい無職』:刊行記念イベントが続々決定!
- 近刊のお知らせ:「バイトやめる学校」「あたらしい無職」
- 『アウトサイドで生きている』発売しました
- 新刊『アウトサイドで生きている』/刊行イベントのお知らせ
- 【かなわない】6刷出来ました
- 栗原康さんが第10回「(池田晶子記念)わたくし、つまりNobody賞」を受賞しました
- 『あたしたちの未来はきっと』『スキゾマニア』本日発売です
- 「ウィッチンケア文庫シリーズ」特設サイトができました
- 新刊のお知らせ「あたしたちの未来はきっと」「スキゾマニア」
- 【かなわない】5刷出来ました
- 「エリと青葉子のしおり」ができました!
- 『エリと青葉子』本日発売です
- 『仕事文脈vol.8』本日発売です
- 『かなわない』刊行記念イベントのお知らせ
- 『はたらかないで、たらふく食べたい』三刷出来ました
- フリーペーパー「かなわない読本」ができました
- 『かなわない』本日発売です
- 紀伊國屋じんぶん大賞2016『はたらかないで、たらふく食べたい』が6位に入りました!
- 近刊のお知らせ:『かなわない』植本一子
- 『仕事文脈vol.7』本日発売です
- 『はたらかないで、たらふく食べたい』電子書籍版できました
- 『はたらかないで、たらふく食べたい』二刷出来・帯一新、コメントいただきました
- 東京堂書店「ひとり出版社という生き方」フェアに参加中です
- 紀伊國屋書店アミュプラザおおいた店で「タバブックスフェア」開催中!
- 2015.7.17『今日も盆踊り』本日発売です
- 『はたらかないで、たらふく食べたい』栗原康トークイベント
- 『今日も盆踊り』刊行記念イベント情報
- もうすぐ発売です:『今日も盆踊り』 小野和哉・かとうちあき
- 2015.5.27『はたらかないで、たらふく食べたい「生の負債」からの解放宣言』『仕事文脈 vol.6』刊行記念トークセッション
- 『仕事文脈 vol.6』本日発売です
- タバブックスnetstore・すべての本を送料無料でお届けします
- 新刊のお知らせ:栗原康『はたらかないで、たらふく食べたい 「生の負債」からの解放宣言』
- 『白エリと青エリ 1』試し読みをどうぞ
- 『仕事文脈 vol.5』本日発売です
- 『白エリと青エリ 1』本日発売です
- 『仕事文脈 vol.5』もうすぐ発売です!
- マガジンtb連載「白エリと青エリ」が本になります!
- 『東北コットンプロジェクト 綿と 東北と わたしたちと』電子書籍版発売しました
- 『東北コットンプロジェクト』が選定図書に選ばれました
- 『東北コットンプロジェクト』書店POP用意しました
- 「ひとり出版社をつくった100冊+100冊」フェア開催中です
- 『東北コットンプロジェクト』訂正について
- 『東北コットンプロジェクト』内容をちょっとご紹介
- 新刊『東北コットンプロジェクト 綿と 東北と わたしたちと』まもなく発売します
- 『本の雑誌』で『仕事文脈』が紹介されました
- 2013/6/10 法人登記しました
- リトルプレスのネット販売はじめました
- サイトをリニューアルしました