お知らせ

【新刊】『仕事文脈vol.23』発売です 

(2023/11/14)

『仕事文脈vol.23』、本日発売です。

 IMG_1302のコピー

今回の特集は、1:伝統常識一旦解体、2:ほどよい数値化の2本です。

常識、慣習、伝統にとらわれてアップデートされない日本、PV数やレビューのスコアなど数字に振り回される日々… それらについて考え、多くの声を集めました。
編集作業中にTwitterがなくなり、巨大アイドル事務所の名前も消え、常識のようだったあれらはなんだったんだろう、と思った制作終盤に戦争が勃発。ガザへの侵攻、迫害、虐殺が続く今、一旦解体すべきことが世界に無数にあることを突きつけられています。考えることをやめない、そのきっかけとしてでも、読んでいただければ幸いです。

今回の特集、連載記事をご紹介します。

◎特集1:伝統常識一旦解体

「伝統」を解体する際に 小田原のどか
一見、自由で制約がない表現の現場は、つくられた「伝統」の宝庫でもある——。彫刻家・評論家として活動する小田原のどかさんが「表現の現場ジェンダーバランス2022」の調査データをもとに考える寄稿。その「伝統」が何を守ろうとしているかを注意深く見つめる、特集のはじまりにぜひ読んでほしい内容です。

 ひとりで生きたい とりうみ
アロマンティック・アセクシャルとしての体験を綴るZINE「A is OK.」を制作・発行しているとりうみさん。「A is OK.」にあった「(多くの物語において)Ace/Aroの人物を「恋愛」や「セックス」をする人物との対比でしか描けていないのではないか」という一文を読み、対比ではない言葉を綴ってほしいと依頼しました。

 結婚願望がゼロになるまで  笛美
会社員でフェミニストの笛美さんは、かつては結婚しなければいけないという考えに囚われていたそう。フェミニズムと出会い、家父長制を知って結婚願望から自由になるまでを、ポップなマンガで描いてくれました。

保守的な空気を変えていく 各地で起こる抵抗の実践
保守的な価値観が根強い空気を、身の回りから変えていこうとする人たちの活動が全国各地で目立ちはじめています。その抵抗の実践を、さまざまな分野の6人に寄稿してもらいました。

調査・職場の常識?「謎ルール」の世界
なんの意味があるのか分からないけれど、なぜか守らないといけない職場の謎ルール。上下関係を押印位置で再現、何十項目もある身だしなみの規則、挨拶するときに上着と荷物を身につけていてはダメ……不条理すぎる謎ルール、意外とあなたの身近にもあるかもしれません。

座談会・営業マン2023
会社の顔として各地を飛び回り、さまざまな取引先と接する「営業マン」たち。3人それぞれの経験から業界の「伝統」「常識」が浮かび上がりつつ、「一旦解体」までの距離も感じさせる鼎談です。

堂々巡りの対話—「社会課題にのりきれない」背景にあるもの
「一旦解体」までの距離を感じる企画その2。社会課題を「自分ごと」にする糸口を見つけられないタバブックスのアルバイト・椋本湧也と編集部の宮川・小沼で、その背景には何があるのか話しました。

インタビュー・仕事/年齢/常識
働き方の多様化は進んでいるものの、「常識的」とされるライフコースは今でも根強いもの。そのコースから自分のやりたい道へと踏み出した3人へのインタビュー。こうした姿勢から「一旦解体」ははじまるのかもしれません。

台湾のナイトクラブで婚姻平等を体験する 燈里
アジア初の同性婚を実現した台湾で、2017年から2022年までを過ごした燈里さんによるエッセイ。結婚は異性間のものという伝統常識の解体にナイトクラブが果たした役割を、燈里さん自身の体験を通して綴っています。テキストの背景に敷き詰められた写真もぜひ見てみてください。

特集2:ほどよい数値化


どんぐり10個分の散歩 生湯葉シホ
仕事をする時間も分量も自分で決めなければならないフリーランス。ライターの生湯葉シホさんが試行錯誤の末に見つけた、休憩の散歩の時にルールにしている数値について綴ってくれました。

数字は無表情だけど 久保勇貴
数字を見るときに大事なのは、その数字の「顔のつくり」、もう一つ大事なのは「顔の向き」。宇宙工学エッセイ『ワンルームから宇宙をのぞく』でも話題の久保勇貴さんが、宇宙工学研究者として日々数字と接する中で大切にしていることについて。

 
確かに数に追われているのかもしれない 服部円
SNSのバズ、論文の数や引用数といった数値化できるものから、アートの価値や「ネコのネコらしさ」のような、数にすればこぼれ落ちるものまで。編集者として働きながら社会人大学院性としてネコとヒトの関係を研究する服部円さんが、身の回りの数とその向き合い方を考えます。

調査 この数値が気になる
仕事で、日常生活で、どんな数値を気にしていますか? 道路の「計画交通量」、アプリの「離脱率」、塩分濃度、イベントの参加率……馴染みのあるものから専門性の高いものまで、さまざまな回答が集まりました。

編集部座談会「数値に囲まれている」
編集部の宮川、浪花、小沼による身近な数値についての座談会。健康管理やフィットネス、SNSなど様々な数値が挙がりましたが、考えればまだまだたくさんありそうです。

 

◎連載

 
仕事回文・19 杉野あずさ・みりんとおさとう
それぞれのテーマにあわせた回文とイラスト。「伝統とんでもないね」「ただの数かの」など、今回もテーマを見事に織り込んだ回文です。全文はぜひ本誌で!

虹色眼鏡・15 君は雨を見たことがあるか チサ/さようならアーティスト
話したいことがたくさんあるのに、今の自分ではそれが伝えられない。ロンドンで言葉の壁に阻まれるチサさんがある夜に見た、美しい雨のこと。

 
「聞く」という仕事・10 取材における“時間”を考える 辻本力
人気の俳優や監督へのインタビューの場合、取材できる時間がとても短くなることも。そういう時のペース配分は? 質問項目をどう準備しておく? ライター目線の実践的な仕事の話、第10回です。

男には簡単な仕事・6 年相応と美学と「アップデート」 ニイマリコ
39歳になったニイマリコさんの連載、今回のテーマは服装。「破れたジーパンをいつまで穿くのか」と向き合う連載にふさわしく、今回のイラストは90年代のロック・アイコン、カート・コバーンです。

40歳、韓国でオンマになりました・7 異国でつながる 木下美絵
前号では共同育児を行う現地オンマたちとのつながりを綴った木下さん、今回は韓国の片田舎・京畿道で誕生した日本人オンマたちの集まり「SBDクラブ」について。オンライン上の地域コミュニティを経て日々のおすそわけや情報交換を通して育まれるゆるやかなつながりは、心の拠りどころになっているそう。

無職の父と、田舎の未来について。・23 転職と空気、逃れられない傷、手放して進んでいくライフステージについて さのかずや
会社の活動をやめ、「最も後ろ向き」だった前回からまた新たなフェーズに突入したさのさん。転職やTwitterのアカウント削除など「手放す」過程を経て、新しい風が吹いているようです。

文脈本屋さん・20 1003 
今回は神戸元町の中華街を抜けた先にある1003さん。図書館の司書から本屋さんになった店主の奥村さんにお話をうかがいました。人柄が伝わる、リトルプレスも充実している本屋さんです。

仕事文脈コラム 生きていることそのものが「抵抗」になる住まい 丹野未雪
ポストに投函された「団地の生活と住まいアンケート」。淡々と設問に答えるうちによみがえってきたのは「抵抗」の気分でした。心のECDがコールするコラムです!

広告文脈はこちら!ご支援ありがとうございます!

本屋Titleさん
 店主の辻山さん、NHKラジオ第1「ラジオ深夜便」で月に1回の本の紹介が継続中、第三日曜日の23時からです。

H.A.Bさん
 「ちょっと視点が広がるような本屋本」を続けて刊行、すごい!半年に1回の近況報告広告です!

雑貨と本 gururiさん
 谷中のおなじみ書店さん。『私たちの”解放日誌”』トークイベントを谷中で行い、その名も『谷中解放クラブ』としてまとめました!

BOOKSライデンさん
 初のご出稿、ありがとうございます!「暮らしに「学びを」」をかかげる長崎・出島の書店さんです。

 

 

 

 

トップへ戻る