新しい風景を求めて(後編)/すんみ
前編はこちらです * 小山内さんのコメントを確認していると、私に見えている作品の中の風景が変わってくる。 「風景」という言葉で思い出すのは、「もの派」として知られる美術家、李禹煥(リ・ウファン)の≪風景≫という三連作だ … 続きを読む
おもしろいことを、おもしろいままに本にして、きもちよくお届けする。そんな出版社をめざしています。
前編はこちらです * 小山内さんのコメントを確認していると、私に見えている作品の中の風景が変わってくる。 「風景」という言葉で思い出すのは、「もの派」として知られる美術家、李禹煥(リ・ウファン)の≪風景≫という三連作だ … 続きを読む
K-POPアイドル業界には、「魔の七年」という言葉がある。この七年という時期は、アイドルグループと事務所との契約が切れるタイミングで、グループの解散になることも多い。解散はしないにしても、ソロ活動に力を入 … 続きを読む
前編はこちらです *** ソーシャルワーカーとして立て続けに面接相談を受けた日も、帰宅してからの翻訳作業がよく進んだ。 面接相談はだいたい1時間程度。顔を合わせて話を聴く。制度の案内とか、書類を作成する手伝いとか、飲ん … 続きを読む
厚手のバスタオルでも3秒あれば乾いてしまいそうな、放置し続ければカリカリに焼けて、鶏皮レベルにまでなってしまいそうな、異常に強い日差しが頭頂部に突き刺さる。ただ洗濯物を干すだけなのに、ひさしのないベランダ … 続きを読む
前編はこちらです * キム・グミ『あまりにも真昼の恋愛』が含まれた「韓国文学のオクリモノシリーズ」は、斎藤真理子さん訳のハン・ガン『ギリシャ語の時間』をはじめ、魅力的な作品群とそのデザインが評判となった。そして同じ年に … 続きを読む