お知らせ

【新刊】『仕事文脈vol.21』発売です 

(2022/11/24)

『仕事文脈vol.21』、本日発売です。

書影

 

今回の特集は、1:政治、日々、2:勉強の入口/出口の2本です。

当初、特集1は別のテーマが案になっていました。が、企画会議を設定したちょうどその時、元首相銃撃事件が起こり、これを見ないことにして進めることはできない…と、政治と私たちの関わり、日々の生活や仕事と政治はどう結びついているか、など色々な角度から考え、声を聞きました。テーマのせいか、取材に手間取ったりもしましたが、結果とても内容の濃い記事、原稿が集まりました。
特集2の勉強は、以前からあがっていたテーマ、なぜ勉強するのか、何が勉強なのか、資格って必要?など身近なこととして考えていきました。

今回もさらにページが増えて大ボリュームの号となりました。少し価格を上げることになりましたが、読み応え十分の自信作です。ぜひご一読いただき、何かを考えるきっかけにしていただければうれしいです。これからもよろしくお願いいたします!

今回の特集、連載記事をご紹介します。

◎特集1:政治、日々

「政治をめぐる文化そのものを変えていく」岸本聡子杉並区長インタビュー
 清田隆之


2021年6月、現職を187票差で上回り当選した岸本聡子杉並区長。杉並区在住、区のジェンダー講座を担当したこともある清田隆之さん(桃山商事)による、政治への希望が湧くインタビューです!

安倍晋三という政治家が力を持った時代、女性や家族、性的マイノリティをめぐる政策はどう展開されたのか
山口智美

『仕事文脈』が政治を正面から取り上げることになったのは、7月の銃撃事件、そしてその後明らかとなった政治と宗教右派の密接なかかわりがきっかけでした。日本のジェンダー政策が進まない背景には、宗教右派と保守政治家によるバックラッシュがあった。そしてその主要人物の一人が安倍晋三だった。米モンタナ州立大准教授の山口智美さんによる必読の論考です。

政治×行動=仕事∞
川名潤/nichinichi/惣田紗希

「政治のことを話すと仕事がなくなる」と言われるけれど、本当にそうなのだろうか。積極的に政治についての意見を発信することで、むしろ仕事が増えた、やりやすくなった人もいるのでは? 装丁家・エディトリアルデザイナーの川名潤さん、装身具屋のnichinichiさん、グラフィックデザイナー・イラストレーターの惣田紗希さんによる寄稿です。

表現の不自由と政治 
「表現の不自由展」東京実行委員会岡本有佳さんインタビュー+名古屋展レポート

2019年のあいちトリエンナーレで中止に追い込まれるも、その後各地で開催されている「表現の不自由展」。実行委員会共同代表へのインタビューと展示会レポートで、日本の表現と政治を考えます。

政治に参加する、自分の力を信じる
和田靜香/皆本夏樹

政治に参加する方法は「投票」だけじゃない。ライターの和田靜香さん、「フェミサイドのない日本を実現する会」発起人の皆本夏樹さんに、選挙活動の手伝いや署名活動、デモなど、自分たちで機会を作り出した経験を綴ってもらいました。

インタビュー「投票に行かない」を選んだ人

選挙が近づくと投票行動をうながす取り組みが目立ち、SNSでも「投票しました」の投稿をたくさん見かけるけれど、依然として日本の投票率は低いまま。そんな中、投票にあえて行かなかった人はどんな考えを持っていたのか。3人に話を聞きました。

カレーに「選挙」を持ち込んでみた
カレーセンターマエダインタビュー

2022年2月、滋賀県大津市にオープンした「カレーセンターマエダ」では、店舗2Fのフリースペースを活用して選挙をテーマにしたトークセッションを開催しています。「知ってしまうと、動かなきゃならない」「政治家だけが政治をしているわけじゃない」の言葉が響くインタビューです。

 

◎特集2:勉強の入口/出口

アンケート「勉強する理由」

10人の方に「勉強、してますか?」と聞き、はじめた理由やその楽しさ、起きた変化について聞きました。語学を学ぶ人、資格取得に奔走する人、大学院へ通う人……十人十色のアンケート企画です。

中国語の時間 
山本ぽてと

『B面の岩波新書』で「在野に学問あり」などを連載しているライター、山本ぽてとさんがいま勉強しているのは「中国語」。先生たちとの交流を通して、ほがらかで純粋な勉強の時間を描いたエッセイを寄稿してくれました。

調査 あの頃、勉強は変だった…

学校で、塾で、部活で。あの頃は受け入れていたものの、振り返ってみるとなんかおかしかったような……誰もきっと巻き込まれた経験がある、謎ルールの数々を集めました。読めば自分の記憶の扉が開くかも?

インタビュー なぜいま読書会? みんなで読むと景色が変わる

「本が売れない時代」と言われる中で、人気が高まっているのが読書会。2人以上で集まって本を読むことはどんな体験なのでしょうか? 「勉強」という切り口で、読書会主催者に話を聞くと、その効用が見えてきました。

対談 “ノー資格者”として働く 
小沼理×浪花朱音

フリーランスでライター・編集者として働く、『仕事文脈』編集部の小沼と浪花の大放談。資格は関係ないけどスキルは大切、「文章は誰でも書ける」と思われがち? など、本音がたくさん飛び出しました。「資格があると有利」と言うけれど……なくても元気にやってます!

通勤ーあたらしい無職 猫も乗ります編 
丹野未雪

『仕事文脈』編集部員の丹野による『あたらしい無職』新シーズンがスタート! 第一回は東京郊外から一時間かけて都心を目指す、朝の満員電車について。人を「物流」にする、非人間的な通勤ラッシュの景色を綴ります。

 

◎連載

仕事回文・17 
杉野あずさ・みりんとおさとう

特集に合わせた回文&イラスト、今回も絶好調。「おじい政治」の回文は必見です!

虹色眼鏡・13 愛についてわかったこと、または虹の彼方に。 
チサ/さようならアーティスト

終電の過ぎた下北沢から帰る途中、自転車を壊してしまった。台風の近づく東京から、戦争、首相の死、そして愛のことへと思索はめぐる。

40歳、韓国でオンマになりました・5 豪雨、コロナ、予期せぬ再会 
木下美絵

韓国の首都圏を襲った集中豪雨、そしてついに新型コロナ感染。社会でも、木下さんの生活でも大変なことが起きたこの夏の記録です。

<聞く>という仕事・8 「雑談」取材を振り返って 
辻本力

ライターの辻本力さんによる連載、今回はたくさんの人と交わした「取材ではないけれども、取材みたいな」雑談について。『失われた“雑談”を求めて』も間もなく刊行です!

35歳からのハローワーク・11 公的支援を利用しながら未経験からデザイナーへ
太田明日香

35歳からの新たな働き方や生き方を探す人を取材したこの連載、今回が最終回。ラストを飾るのは35歳の時に未経験からグラフィックデザイナーへと再就職を果たしたNさんのお話です。

男には簡単な仕事・4 でも知らなきゃ良かった、にはならないんだよね
ニイマリコ

お洒落で華やかなイメージだった「彼女」と、偶然サシ飲みに。なぜそうなったのかきっかけは忘れたけれど、その夜に交わした言葉は覚えている。ニイさんの連載、第4回です。

無職の父と、田舎の未来について・21 求人と雇用、「みんなで行く」道の歩み方について 
さのかずや

さのさんが連載のきっかけになったブログを書いてから、この秋で10年。さのさんは会社で初の求人を出し、誰かと働くことについて考えます。色々なことがいい感じに進んでいることが伝わってくる文章です。

文脈本屋さん・18 
雑貨と本gururi

gururi店主の渡辺愛知さんは実は元タバブックスのスタッフ。1年半前にオープンしたばかりながらたくさんの常連に愛されているお店について、お話を聞きました。

仕事文脈コラム 傍観者ばかりの社会に未来はあるか 
小沼理

発行人・宮川が担当してきたコラムが編集部員のリレー方式となってリニューアル。怒りを原動力に、みんなで未来に向かっていきましょう!

 

広告文脈はこちら!ご支援ありがとうございます!

石引パブリックさん
本屋Titleさん
H.A.Bさん
雑貨と本gururiさん
ミセルくらし PUNTOさん
太田明日香さん

トップへ戻る