【かなわない】四刷出来ました:書評『読売新聞』『暮しの手帖』『母の友』など
(2016/6/3)
植本一子『かなわない』、発売から4か月ほどですが、じわじわ浸透中でこのたび4刷となりました!引き続き書評もいただき、ありがたいです。評者の方それぞれの視点がとても興味深く、これから読もうかな、という方はぜひご参考ください。
『読売新聞』5月29日号では、写真家・長島有里枝さんの書評が載りました。ありがとうございます。
「本書には、写真にうつらないことが書かれている」「同じ瞬間のもう一つの側面が写真にうつらないことが、植本さんのジレンマだったのではないか」。写真家ならではの講評に、ぞくっとします。
『暮しの手帖』6-7月号では、「本屋さんに出かけて」という編集部員の方が書店で見つけた本を紹介するコーナーでとりあげていただきました。評者は田島良子さん、ありがとうございます。
「結婚、出産、やりたい仕事。それらを経験していることと、その人が「幸せ」であるかどうかには、何の関係もない。逆にいえば、どんな状況でも、自分が幸せと思えば幸せ。それが頭でわかるのではなく、ストンと腑に落ちる」。それを「すごい読書体験」と表現していただきました。
「とと姉ちゃん」のモデルとして話題の『暮しの手帖』、朝ドラをごらんのみなさんもぜひ読んでみていただきたいです。
女性、くらしに関する雑誌でとりあげられることも増えました。絵本でおなじみ福音館書店の雑誌『母の友』6月号でもご紹介いただきました。ありがとうございます。
「育児の辛さ、原因である母との確執、夫への苛立ち、心療内科への通院、恋」「一見特殊で壮絶な状況も、頁をめくるうちになぜか読み手自身の物語のように思えてくる」。
この号の特集は「育児ストレス!」です。育児中に書かれたこの本は、この雑誌の読者のお母さんにも伝わるものがあるのでは、と思います。
『週刊新潮』4月21日号では、都築響一さんが評していただきました。ありがとうございます。
「「日本死ね!!!の呪詛が写真家の叫びに反響する」というタイトル、「これはあたしだ!」という若いお母さんが、いまの日本にどれほどいるかも、容易に想像できた」「文学とは別種のざらつきを持つリアリティ表現」。また新しい視点をいただき、感謝です。
ほかにもいろいろご紹介いただいています。引き続きよろしくお願いいたします!
掲載情報 一覧
- 【掲載情報/2019年8月】『田舎の未来 手探りの7年間とその先について』
- 掲載情報<2019年6月>【私たちにはことばが必要だ】【「ほとんどない」ことにされている側から見た社会の話を。】【仕事文脈】
- 掲載情報<2019年5月>【私たちにはことばが必要だ】【白エリと青エリ 1】【「ほとんどないこと」にされている側から見た社会の話を。】
- 掲載情報<2019年4月>【「ほとんどないこと」にされている側から見た社会の話を。】【アウトサイドで生きている】【私たちにはことばが必要だ】
- 掲載情報<2019年3月>【私たちにはことばが必要だ】【「ほとんどない」ことにされている側から見た社会の話を。】
- 掲載情報<2019年2月>【私たちにはことばが必要だ】【「ほとんどない」ことにされている側から見た社会の話を。】
- 掲載情報【私たちにはことばが必要だ】【生活考察 Vol.06】雑誌に掲載されました
- 【私たちにはことばが必要だ】ほか メディアでご紹介いただいています
- 【菊とギロチン】ほか メディアでご紹介いただいています
- 【「ほとんどない」ことにされている側から見た社会の話を。】「POSSE」「婦人公論」「東京新聞」「Meets Regional」「VERY」に掲載されました
- 【「ほとんどない」ことにされている側から見た社会の話を。】「クロワッサン」「しんぶん赤旗」「ダ・ヴィンチニュース」に掲載されました
- 【「ほとんどない」ことにされている側から見た社会の話を。】「沖縄タイムス」「北海道新聞」に書評が掲載されました
- 【バイトやめる学校】「ブレーン」「朝日新聞」「VVmagazine」などで紹介されています
- 【バイトやめる学校】朝日新聞で書評が掲載されました
- 【あたらしい無職】刊行記念トークイベントレポート①:WEB MAGAZINE「温度」
- 【あたらしい無職】『サンデー毎日』『朝日新聞』にて書評いただきました
- 【アウトサイドで生きている】メディアで紹介いただいています「すっぴん!」『日経新聞』『日刊サイゾー』など
- 【かなわない】年末の読書特集でとりあげられています『本の雑誌』『BRUTUS』『読売新聞』『エル・ジャポン』
- 【エリと青葉子】書評いただきました『アックス』『母の友』『エッセ』
- 【かなわない】女性誌でインタビューが続いています:『VERY』『FRaU』
- 【かなわない】四刷出来ました:書評『読売新聞』『暮しの手帖』『母の友』など
- 【かなわない】書評が続いています『週刊朝日』『サンデー毎日』『河北新報』など
- 【はたらかないで、たらふく食べたい】朝日新聞総合面のコラムで取り上げられました
- 【かなわない】「王様のブランチ」ブックランキングに登場しました
- 【はたらかないで、たらふく食べたい】『POPEYE』3月号で紹介されました
- 【はたらかないで、たらふく食べたい】『本の雑誌』1月号ノンフィクションベスト10で1位に選ばれました!
- 【白エリと青エリ】書籍『マンガがあるじゃないか』で紹介されました
- 【はたらかないで、たらふく食べたい】毎日新聞11/25夕刊で取材を受けました
- 【今日も盆踊り】『散歩の達人』9月号で紹介いただきました
- 【はたらかないで、たらふく食べたい】書評サイト「HONZ」で紹介されました
- 【はたらかないで、たらふく食べたい】『週刊朝日』8/7号で書評されました
- 【白エリと青エリ】『週刊読書人』1/23号、『映画秘宝』3月号で紹介されました
- 『アックス』102号/『小さな出版社のおもしろい本』に登場しています
- 【東北コットンプロジェクト】『BRUTUS』2015 1/1・15合併号で紹介していただきました
- 【仕事文脈】『本の雑誌』11月号に登場しています
- 【東北コットンプロジェクト】8/31『日本農業新聞』で書評が掲載されました
- 【東北コットンプロジェクト】9/3『TURNS』で紹介されました
- 【東北コットンプロジェクト】7/17『読売新聞』くらし面で紹介されました
- 【東北コットンプロジェクト】7/8『河北新報』で紹介されました
- 【東北コットンプロジェクト】7/2毎日放送「VOICE」で紹介されました
- 【仕事文脈】『西加奈子と地元の本屋』で紹介されました