12/1〜27 文学フリマ、透明人間展、校了、見本、ワークショップ、新刊など
(2024/12/27)
12/1(日)
文学フリマ東京出店。今回からビッグサイト開催、規模感も雰囲気も未知数だったけど、駅から会場まで向かう出展者の数に、ちょっとこれまでとは別のものという予感。セッティングして、見本誌コーナーに置きに行って戻ろうとして迷う。ブース位置が出口付近の奥の方で、ここまで人がたどり着くのかなーという不安もあったが、そのうち通路いっぱいに人の波。とはいえ、やはりブースが多すぎて、全部見て回るのは難しんじゃないかな、というかんじ。仕事文脈のことを知らない、初めてのお客さんも多く、新刊の先行販売が気づかれていない…帰り道色々考えながら歩いてたら別の駅に向かっていた。
12/5(木)
山本美里写真展『透明人間 Invisible Mom』、谷中の雑貨と本gururi でスタート。発売が昨年の12月8日、ちょうど1周年にあたる時期の展示。この1年、全国各地で毎月のように展示、インタビューや密着取材なども続き、本当に注目を感じた。いや、注目というよりは、山本さんの発信が多くの人に届いて、動いていったというか。トークで話を聞くたびに、発見があった。山本さんは出張も土日の在廊も軽々こなしているけど、日々お子さんのケア、付き添いをしているお母さんだ。その姿に、やはり何かを感じる人が多いのだと思う。
gururi展示は15日まで、撤収後病院での展示に作品を送り、17日からは京都・恵文社一乗寺店の展示も。来年もどんどん予定が入っている。
12/9(月)
『若者の戦争と政治 20代50人に聞く実感、教育、アクション』、色校、本文ゲラ。表紙色校を、横浜のデザイナー、滋賀在住の編集者に送って、オンラインで色味を確認する。特色の1つは変更と決まり、地の色をもう少し濃くするか、色を変えるかで悩みまくり、結局安全な方向を選択。本文も数ヶ所直して、校了。
12/20(金)
新刊見本日。献本、書店発送準備と段取りして、本も時間どおり届き順調順調、思っていたら、印刷製本の不備が。そのまま出すか、刷り直すのか、年末だし無駄にもなるし、と思ったが造本設計も価格も考えた上で決めたものなので、このままでは流通できない、と刷り直しを選択。印刷不備を明記して献本だけに使用。これまでトラブルも色々あったけどかなり上位に入るレベル。精進します。
12/21(土)、22(日)
先日来日して講演を行ったイ・ミンギョンさんが、今度は日本で韓国語ワークショップを行うことになりその運営の手伝い。ミンギョンさん設立した語学アトリエ「ゲリラ」のメソッドで、韓国語をまったく知らない人でも、「声に出して読む」ことで、言葉を体で覚える楽しさを味わえる、という。仲介役の翻訳家すんみさんとやり取りしながら、告知、集客など準備して迎えた当日、ドタバタしながらも始まったワークショップは、ことばどおり全くの初心者も経験者も学びの多い内容だった。2日間日程を終えて、翌日はタイ、その後ギリシャと世界を駆け巡るゲリラチームだった。
12/27(金)
刷り直しの新刊、朝一に搬入。梱包開けてようやく安心、書店に直納品、取次見本。戻って午後から直取引店発送、郵便局が閉まる時間との勝負で黙々と梱包、その間も注文が入り、順次荷物を作っていく。スタッフと2人、台車2台で郵便局に出しに行き、本日分は終了。
本書は『仕事文脈vol.24』の企画がきっかけとなり、書籍化を提案して、編集担当を引き受けてくれた浪花さんと作り上げた。浪花さんはこれからリモートスタッフとしてタバブックスに加わってくれる。また新たな姿を見せられることでしょう。来年もよろしくお願いいたします。
tb日誌 一覧
- 12/1〜27 文学フリマ、透明人間展、校了、見本、ワークショップ、新刊など
- 11/3〜27 ALPSCITY BOOK PARADE・名古屋、韓国著者講演、新刊準備、見本出来など
- 10/5〜29ブクサム、ピクニック、ASIA BOOK MARKET、神保町ブックフェスなど
- 9/1〜29韓国ブックフェス、著者展示、イベント出店、打合せ・取材諸々、物販など
- 8/1〜8/31 関西出張、新刊準備、夏季休業、トークイベントなど
- 7/5〜7/30 新刊見本・発売、編集会議、増刷、メディア掲載など
- 6/3〜6/24 新刊校正、仙台展示イベント、仕事文脈mtg、校正・校了など
- 5/2〜5/28 校正、新スタッフ、歓送迎会、文学フリマ、新刊準備など
- 4/2〜4/29 入稿準備、新刊準備、スタッフ募集、販売イベント、校正など
- 3/1〜3/31 書店フェア、企画会議、書店訪問、著者イベント・展示など
- 2/3〜2/29 BLH、企画会議、書店フェア、トークイベント、増刷など
- 1/5〜1/27 ZINE新刊、新刊準備、トークイベント、TV効果など
- 2024年 あけましておめでとうございます
- 12/2〜12/29 著者トーク、新刊見本、日記祭、入稿、棚卸など
- 11/1〜30 文学フリマ東京、新刊2点発売、円頓寺、新刊2点校了など
- 10/1〜31 ブクサム、入稿・校正・校了、神保町BF、KITAKAGAYA FLEA、新刊発売など
- 9/1〜30 カルタイ、スモール&タフ、取材・入稿・校正、道をつくるなど
- 8/1〜31 企画会議、スタンディング、夜のBLH、新刊準備
- 7/1〜27 物販、傍聴、展示、トーク、名古屋関西出張など
- 6/5〜24 10th企画、スモール&タフ、三茶BOOKフェア、企画仕込みなど
- 5/8〜29 仕事文脈vol.22、SPBS編集ワークショップ、文学フリマ、準備もろもろなど
- 4/8〜23 怒りZINE、女性議員ZINE、PINK BLUE、TRP2023など
- 3/1〜3/14 トークイベント、校了、イベント準備、ZINEなど
- 2/13〜24 新刊打合せ、企画会議、決算など
- 2/6〜2/12 メルマガ、台割、イベント販売など
- 1/30〜2/3 イベント下準備、重版手配、新刊原稿など
- 1/23〜28 新年会、新刊mtg、ポッドキャストなど
- 1/15〜20 解放トーク、今年のイベントなど
- 2023年 あけましておめでとうございます
- 2022年 あけましておめでとうございます
- 2021年 あけましておめでとうございます
- 2020年 あけましておめでとうございます
- 2019年 あけましておめでとうございます
- 2018年 あけましておめでとうございます
- 愛読者カード第1号をいただきました
- 2015年 あけましておめでとうございます
- 『白エリと青エリ 1』ご案内日記
- 「震災文庫」に寄贈しました
- 仙台書店訪問記
- 新刊『東北コットンプロジェクト』刷出し確認に行ってきました
- 納品日記・WANDER SHOP(金沢)
- 文庫『光る南国の魚』にトミヤマさんの解説がのりました
- お世話になりました・高円寺書林さん
- 鳥の巣・きもの会に行ってきました
- 祝・トミヤマユキコさん結婚パーティー
- あけましておめでとうございます