4/5〜24 新スタッフ、校正、新刊見本、イベント出店・書店訪問、新刊発売日、著者展示など
(2025/4/30)
4月1日(火)
3月に学生アルバイト2人が卒業、今日から1人スタッフが加入。新しい書店オープンでお取引先、となったところアルバイトしたいとのことでタイミングもよく入ってもらった。週1スタッフ、遠方のリモートスタッフ、ちょっとずつ関わるメンバーが何気に多い。
『ランバーロール07』色校正出。中1日戻し、編集部、デザイナー、それぞれ別の場所で見るので諸々手配。本文は1部しかなく、こちらでみた後ピックアップしてもらう段取り。大雨の中森泉さんが取りに来てくれた。
夜、仕事文脈編集部座談会収録。企画記事がほぼ確定した後で、それをもとに話す。新メンバーが入って発見感も多かった。
4月11日(金)〜12日(日)
名古屋のブックイベントOMNIBUS出店。松坂屋1階、通りに面したフリースペース、吹き抜け、パイプオルガン、広い窓の外に新緑…百貨店の素敵空間。金土日3日間開催でうちは金土参加だったが、平日の午前中から人出も多く、なかなかの売行き。朝10時から夜20時までと長時間だったが、環境よくお客さうちの本初めての方、たくさん読んでいただいている方色々だったけど、「おすすめどれですか?」と言われ、うーんどんなの読みます?と聞いたりして色々説明した中で、じゃーこれ!と即決してくれた若者、かっこよかった。
終了時間が遅かったのでもう一泊して、翌日は書店さんへ。OMNIBUS会場で『赤おじさん』を見てその場で「展示やりたいです!」と言っていただいた本・ひとしずくさん。瀬戸の味のあるアーケードを通って、立派な2階建ての古民家、ほっこりした外観だけど、選書は攻めていて深い。店主田中さんが本屋を始めるまでの話も攻めてた。2階の展示スペース、居心地がよさそう。
電車で大曽根、名古屋、岐阜と乗り換えて、本屋メガホンさん へ。1週間前に下北沢で会ったばかりだったけど、4月で実店舗終了とのことで初訪問。週末だけの営業でその時だけ本を並べているとは思えない本屋さん感。なくなるのもったいない、と外からは思ってしまうけど、店主和田さんはとても軽やかに次のステージを考えているようで、それも楽しみ。話してて、何か企画を思いついた…形になったら和田さんありがとう。
4月15日(火)
『赤おじさんと白いイヌ』発売日。いつものように発売までのことをサイトにアップ。
タバブックスとしては、初の絵本でいきなり感があるかもしれないけど、makomoさんは『仕事文脈』創刊号、2012年からずっと表紙を描いてもらっていて、長い長いお付き合い。いつか何か本を出しましょうと、ことあるごとに言い続け、やっと実現した1冊で…と長々書いたので、よかったらサイトをご覧ください!
そして次の新刊『ランバーロール07』の見本着。主宰メンバーの安永さんがサイン本をつくりにきてくれた。翌日におくやまさん、森泉さんが追加サインの予定で、希望書店さんに送る。50冊あっという間に行き先決定。
4月21日(月)
未来屋書店高崎店で開催中のて山本美里『透明人間 Invisible Mom』写真展へ。高崎からバスで30分、イオンモール内の大きな書店。広いスペースに書籍掲載の作品がたっぷり展示。平日に車椅子などケアをされている方、当事者の方が立ち止まっているという。ショッピングセンターという、バリアフリーな場所での展示の意義を感じる。
初めて伺ったが、店内を見て選書の細やかさに驚愕。うちの本も、新刊もかなり前の既刊もズバリここ、というところにあってちょっと興奮…店長さんから担当者さんを紹介していただき、選書についてこと細かに聞いてしまった…行けてよかった。
高崎に来たからには、という書店さん、本屋ブーケさん、REBEL BOOKSさんにも。独立系といっても全然個性も選書も違う2店。近隣の情報も聞けて、高崎がとても身近に感じる。本屋さんの力をこういう時実感する。
4月24日(木)
『ランバーロール07』発売日。ランバーロールは02号からタバブックスで発行しているが、今回から一人が責任編集者となり、特集を立てるなどこれまでとは少し変わり、よりパワーアップしたのが感じられる1冊になった。
発売日ブログは、今回責任編集を担ったおくやまゆかさん。制作の背景やよみどころなどについて書いてくれた。今回の方針になるまでは、1年以上編集メンバーと話し合ってきて、こちらからも色々提案した。それについて「これまで「作家が今書きたいものを自由に書く」ということをモットーにしていたので、縛りを作ることがその弊害にならないかと不安もあった」と正直に書いてくれた。今のところ、これまで以上に注文が来ているので、弊害にはなっていないはず!
tb日誌 一覧
- 4/5〜24 新スタッフ、校正、新刊見本、イベント出店・書店訪問、新刊発売日、著者展示など
- 3/8〜28 イベント出店、京都・大阪出張、校了2本など
- 2/2〜25 著者展示、企画会議、書店調査、入稿、note連載、新刊発送など
- 1/6〜29 新企画、作戦会議、note連載、ルームシェア、企画会議、新刊mtgなど
- 12/1〜27 文学フリマ、透明人間展、校了、見本、ワークショップ、新刊など
- 11/3〜27 ALPSCITY BOOK PARADE・名古屋、韓国著者講演、新刊準備、見本出来など
- 10/5〜29ブクサム、ピクニック、ASIA BOOK MARKET、神保町ブックフェスなど
- 9/1〜29韓国ブックフェス、著者展示、イベント出店、打合せ・取材諸々、物販など
- 8/1〜8/31 関西出張、新刊準備、夏季休業、トークイベントなど
- 7/5〜7/30 新刊見本・発売、編集会議、増刷、メディア掲載など
- 6/3〜6/24 新刊校正、仙台展示イベント、仕事文脈mtg、校正・校了など
- 5/2〜5/28 校正、新スタッフ、歓送迎会、文学フリマ、新刊準備など
- 4/2〜4/29 入稿準備、新刊準備、スタッフ募集、販売イベント、校正など
- 3/1〜3/31 書店フェア、企画会議、書店訪問、著者イベント・展示など
- 2/3〜2/29 BLH、企画会議、書店フェア、トークイベント、増刷など
- 1/5〜1/27 ZINE新刊、新刊準備、トークイベント、TV効果など
- 2024年 あけましておめでとうございます
- 12/2〜12/29 著者トーク、新刊見本、日記祭、入稿、棚卸など
- 11/1〜30 文学フリマ東京、新刊2点発売、円頓寺、新刊2点校了など
- 10/1〜31 ブクサム、入稿・校正・校了、神保町BF、KITAKAGAYA FLEA、新刊発売など
- 9/1〜30 カルタイ、スモール&タフ、取材・入稿・校正、道をつくるなど
- 8/1〜31 企画会議、スタンディング、夜のBLH、新刊準備
- 7/1〜27 物販、傍聴、展示、トーク、名古屋関西出張など
- 6/5〜24 10th企画、スモール&タフ、三茶BOOKフェア、企画仕込みなど
- 5/8〜29 仕事文脈vol.22、SPBS編集ワークショップ、文学フリマ、準備もろもろなど
- 4/8〜23 怒りZINE、女性議員ZINE、PINK BLUE、TRP2023など
- 3/1〜3/14 トークイベント、校了、イベント準備、ZINEなど
- 2/13〜24 新刊打合せ、企画会議、決算など
- 2/6〜2/12 メルマガ、台割、イベント販売など
- 1/30〜2/3 イベント下準備、重版手配、新刊原稿など
- 1/23〜28 新年会、新刊mtg、ポッドキャストなど
- 1/15〜20 解放トーク、今年のイベントなど
- 2023年 あけましておめでとうございます
- 2022年 あけましておめでとうございます
- 2021年 あけましておめでとうございます
- 2020年 あけましておめでとうございます
- 2019年 あけましておめでとうございます
- 2018年 あけましておめでとうございます
- 愛読者カード第1号をいただきました
- 2015年 あけましておめでとうございます
- 『白エリと青エリ 1』ご案内日記
- 「震災文庫」に寄贈しました
- 仙台書店訪問記
- 新刊『東北コットンプロジェクト』刷出し確認に行ってきました
- 納品日記・WANDER SHOP(金沢)
- 文庫『光る南国の魚』にトミヤマさんの解説がのりました
- お世話になりました・高円寺書林さん
- 鳥の巣・きもの会に行ってきました
- 祝・トミヤマユキコさん結婚パーティー
- あけましておめでとうございます