from tbtb日誌

女性、育児、フリーランス from 滋賀 #05 ずるいとは 

(2025/4/9)

女性

 

3月某日、「ママリ」のスレッドを何気なく見ていました。その内容は「入学式に着て行こうと思っています。(写真添付)変でしょうか?

ちなみに「ママリ」とは主に妊娠・出産・子育て中の人(名前の通りたぶん「ママ」向け)がよく使っているアプリで、それらにまつまる疑問や相談を不特定多数のユーザーたちと話し合える掲示板です。わたしも長女を妊娠中からインストールしていますが、全体的にやさしい掲示板という印象。一度「つわりがひどくて水分が取れないんですが、唯一飲めるのがアロエジュースで、でもアロエはお腹によくないとかネットに書いてあって心配です」とか今思うと死ぬほどどうでもいい質問をしたことがあるんですが、「しんどいですよね、食べられる・飲めるものでいいんですよ!」「ネットには子宮収縮を促すとか書いてあって心配になりますよね」などやさしい回答が返ってきたものです。ああアロエ食べてもいいんだな……という安心感より、妊娠中はナーバスになりやすいから互いに責めないようにしようというユーザーたちの心持ちを感じて、このアプリいいかもと思ったものです。

話は戻って、入学式の母親の服装どうですかスレッド。見るとびっくり、回答は「カジュアルすぎませんか? フォーマルな場ですよ」「こういう場なのでジャケットを着用すべきだと思います」のような厳しいものばかりじゃないですか。このスレッドだけ?と思い、「入学式 服装」で検索窓に打ち込むと、同様の質問がたくさんありました。どの写真を見ても、素敵なもの。というか、他人の意見が気になるほど変わった格好でもないし……? けれど「スカート丈が長すぎる」「袖はあるべき」「お子さんより目立ちたいんだな、と思います」など、えっそうなの!?というような意見が目立ちます。じゃあ黒ならいいかと思いきや、それだと「お祝いの席に暗すぎる」「コサージュをつけて喪服感なくすべき」などのアドバイス合戦が始まっており、まじでどうしたらいいの……と、おそらくここだとフルボッコにされそうなワンピースを用意していたわたしは膝からくずれ落ちました。

nyugaku_girl
この絵の父親の服装はOKですが母親の服装はたぶん批判されます

 

これ、なんなんだろう。自分はTPOをわきまえてるのに、わきまえないやつずるい、みたいな感じ。でもそのTPO、そんなに必要? コサージュを付けてないとか、スカートが膝丈じゃない、袖なしジャケットを着てるとか、その程度でだれに一体迷惑がかかるというんだ。同じ服装のスレッドにあった「迷惑かどうかはあなたではなく、他人が決めることだと思います」の一言。いや、だれかの服装で迷惑って思うことありますか?

日頃いろんな場面で遭遇する「ずるい」って厄介だなと思います。育休中なのに保育園に預けられるのずるい、自分は毎月参加してるのにたった月1の自治会の会議に来れないのずるい、みんなそうは直接口に出さないけど、節々でそんな話があります。育休であろうが休職中であろうが保育園に預けたいと思えば預けられる制度になっているべきだし、自治会も全員がだるいと思ってるなら解散したらいい。自分は頑張ってるのにあの人は頑張ってない、そう思うならもう頑張ることから解放されようよ!!と声高に言いたい。いま制作中の『仕事文脈』vol.26の特集1テーマは「みんなで生き残る」ですが、ほんのささいな日常のことからどうみんなでどう解放されていくかを考え、行動にうつしていくことが、いつか大きな石を穿つようにも思うのです。

そう思いつつも、1歳の長女をひとりで自宅保育しながら「毎日自由にはたらける夫ずるいな」と思っていた自分もいたよな、ということを思い出した、今日この頃でもあります(そんな娘は今日無事小学生になりました。ヒエー)。

(浪花)

 

トップへ戻る