僕はこうやってZINEを作っている、あなたは? #2 コンセプトを考える
「表現」には、「表」と「現」の二つの「あらわれ」が含まれています。表現が〈あらわすもの〉であるかぎり、自分自身に少しだけ嘘をつくものが出来上がってしまう気がする。だけど表現が〈あらわれるもの〉であるかぎり、それは自分自身 … 続きを読む
おもしろいことを、おもしろいままに本にして、きもちよくお届けする。そんな出版社をめざしています。
「表現」には、「表」と「現」の二つの「あらわれ」が含まれています。表現が〈あらわすもの〉であるかぎり、自分自身に少しだけ嘘をつくものが出来上がってしまう気がする。だけど表現が〈あらわれるもの〉であるかぎり、それは自分自身 … 続きを読む
【1日が長いと感じられる日が、時々でもあるといい】 ・『朝日新聞』(2022年11月12日発行)「著者に会いたい」 インタビュー 小沼理さんのインタビューが掲載されました!”自分をいたわりつつ、立ち止まって考 … 続きを読む
1月30日(月)3月に出店する大きめのイベント、申し込みに伴う準備が結構いろいろある。今日はデザイン系バイトのK原さんの日なので、ここぞとばかりに丸投げ。Photoshopさわりたくなくて後回しにしてたから助かる。本を … 続きを読む
こんにちは。最近、友達に「まだ読んでないけど気になってる本」をプレゼントするのにハマっています。アルバイトスタッフのげじまです。今回は、積読しがち・同時並行で読んで途中で諦めがちな私が、1月に読み「終わった」本をご紹介 … 続きを読む
みなさんこんにちは!ZINE、作ってますか? 第一回目の今回は、ZINEのスタイルについて書いてみようと思います。「ZINE」と一口に言っても小説とか評論とか雑誌とか色んなスタイルがありますが、僕が好んで作るのは様々な書 … 続きを読む