労働系女子マンガ論!第23回『デザイナー』一条ゆかり 〜仕事に生きよ、と明確にメッセージする胆力のすさまじさ
あまりのすごさに打ちのめされてしまって、読んだ後しばらくなんにも言えなくなる作品というのがあって、わたしとっては、一条ゆかり先生の『デザイナー』がまさにそういう作品です。ふたりの女デザイナーが業界の頂点を目 … 続きを読む
おもしろいことを、おもしろいままに本にして、きもちよくお届けする。そんな出版社をめざしています。
あまりのすごさに打ちのめされてしまって、読んだ後しばらくなんにも言えなくなる作品というのがあって、わたしとっては、一条ゆかり先生の『デザイナー』がまさにそういう作品です。ふたりの女デザイナーが業界の頂点を目 … 続きを読む
かつての日本で描かれていたはちゃめちゃに自由な主婦 主婦は書類上「無職」となる場合があるけれど、実際には家事労働や育児、介護に従事しており、それらは「アンペイドワーク(無償労働)」と呼ばれる……ということを、現代のわたし … 続きを読む
選ばれ愛される受け身のお姫様ではなく自分の力で夢を掴む能動的なヒロイン 少女マンガの世界には、昔からバレエマンガの系譜というのがあって、夢と憧れを詰め込んだ存在(≒お姫様)としてバレリーナを描 … 続きを読む
前編はこちらです! 12歳で親元を離れ輿入れしたマリー母親の仕事を間近に見ていたら、また違った人生が開けたかも さて、次はオスカルを重用した「マリー・アントワネット」ことマリー・アントワネット・ジョゼフ … 続きを読む
みなさん大変ご無沙汰しております。 突然の連載再開ですみません。さっき見たんですけど、前回の原稿をアップしたのが2016年でした。あれから6年も経っていたとは。体感では3年くらいだったのに。時の流れって恐ろしい … 続きを読む